すべて
▼
すべて
真鍮
シルバー
チタン
ステンレス
ゴールドフィルド
K18ゴールド
K18PG
K18WG
K14WG
K10YG
K10PG
K10WG
プラチナ
パール
樹脂製
副資材
詳細検索
検索履歴
履歴を全てリセットする
詳細検索
キーワード
素材
真鍮
シルバー
チタン
ステンレス
ゴールドフィルド
K18ゴールド
K18PG
K18WG
K14WG
K10YG
K10PG
K10WG
プラチナ
パール
樹脂製
副資材
カテゴリー
チェーンすべて
喜平
アズキ(小判)
ロング&ショート
スクリュー・ダブル
甲丸・貝成・逆甲丸
ボール
ベネチアン
その他チェーン
ネックレス・ブレスレットすべて
ネックレス(〜35cm)
ネックレス(40cm)
ネックレス(45cm)
ネックレス(50cm)
ネックレス(55cm)
ネックレス(60cm)
ネックレス(70cm〜)
ブレスレット
丸線材・ワイヤー
リング(指輪)
ピン・カン類すべて
丸カン
Cカン
9ピン
Tピン
丸ピン
その他ピン・カン
パーツすべて
引き輪・クラスプ・マンテル
ダルマ
アジャスター
イヤリング・イヤカフ
ピアス
ピアスキャッチ
ビーズ・カシメ玉
ミラーボール
パールピン・ツキサシ・ヒートン
バチカン
プレート
チャーム
ブローチ金具・タイタック
ボールチップ・カシメ玉・ワンパッチン・アムール
ボールチェーン用金具
カツラ・キャップ
パイプ
石枠
二重リング・キーホルダー・ナスカン
カフス・タイバー
中留金具
その他(つなぎパーツ・リングパーツなど)
メッキ
RP(ロジウム)
NFRP(ニッケルフリーロジウム)
GP(ゴールド)
NFGP-6(ニッケルフリーゴールド)
HN(ニッケル)
CH(クローム)
並び順
商品コード
商品名
価格(安い順)
価格(高い順)
表示方法
詳細一覧
ピックアップ
写真つき
サムネイル
条件クリア
× 閉じる
新規会員登録
お問合せフォーム
はじめての方へ
ご利用ガイド
よくあるご質問
メッキ加工のご案内
OEMのご案内
レーザー刻印のご案内
まめ知識
新商品情報
再入荷予定商品
店舗情報
NT.comとは
商品を素材カテゴリから探す
貴金属
真鍮・その他
シルバー
チタン
ゴールドフィルド
ステンレス
コットンパール
樹脂製パーツなど
副資材
新商品
カタログ
CLOSE
ホーム
>
特集一覧
> イヤリング金具組立方法
イヤリング金具の組立方法
ロー付けの際にバネに火があたると動作不良の原因になるため、
イヤリング金具にロー付けをする場合はツルのみの状態で作業すると効率的です。
本ページでは、本体とツルがばら売りになっているタイプのネジバネ式イヤリング金具の組立方法を、写真つきで解説します。
【適用品番】
EC-83(ツル
)、
EC-90(ツル)
、
EC-90A(ツル)
、
EC-98(ツル)
・・・本体
NA-300
EC-283(ツル)
・・・本体
NA-300(S)
Ag EC-83
、
Ag EC-83(ツル)
、
Ag EC-95(ツル)
・
・・本体
Ag NA-300
Ag EC-283
、
Ag 283(ツル)
・・・本体
Ag NA-300(S)
【用意するもの】
ヤットコ
【組立手順】
@画像のようにツルをヤットコでつかみます。
※なるべくツルの先端近く(凸部の根本付近)を挟みます。
根元から遠いと力が入りづらいため組み立てにくくなります。
A左手で本体をつかみます。
ツルと結合する部分を上に、バネ側を右に向けて
人差し指と親指でしっかり固定してください。
B本体のバネに沿ってツルの凸部を入れ、合わせます。
ツルの先端部分と本体のバネが平行になるように
ツルの角度を合わせましょう。
ここが平行でないと動作不良につながります。
平行を確認後、まず本体奥側の穴にツルの凸部を入れます。
※人差し指で本体をしっかり押さえながら作業しましょう
※ツルは本体とバネの間に入るように注意!
バネが本体とツルの間に入るとバネが効かなくなります。
次に手前側の穴に凸部を収めます。
Cツルと本体の結合部分をヤットコでカシメます。
カシメが不十分だと不具合の原因になりますので
しっかりとカシメてください。
D数回ツルの開閉を繰り返し、動作に問題ないか確認しましょう。
ツルなどが曲がっている場合は修正してください。
×
当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するために、クッキーを利用しています。詳しくは、
クッキーポリシー
をご参照ください。クッキーの利用に同意を頂ける場合は、「承諾する」ボタンをクリックしてください。
承諾する